new

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
★お支払方法は「代金引換」のみとなります
「クレジットカード」のご利用は出来ませんので
ご注意ください
★到着指定日はご注文日より7日以内でお願いいたします
★到着日・到着時間帯のご指定につきましては
「備考欄」よりお知らせください
★クール便のご利用につきましては
「備考欄」よりお知らせください
『Nechi 2018 』
原料米 根知谷産五百万石
アルコール分 16度
日本酒と同じ醸造酒であるワインは、当たり前のようにぶどう栽培から醸造まで一貫して行います。その土地の特性を存分に生かせるぶどうを醸造家が自ら栽培しワインをつくるわけです。日本酒もこの”ドメーヌスタイル”にしたら、現状、農業や日本酒メーカー、加えて地方が抱える課題が解決できると考えています。
日本百名山の雨飾山(あまかざりやま)に源を発する根知川沿いの地は、両側を山に挟まれた緩やかな傾斜地で、東の駒ヶ岳から昇った陽が西の日本海に沈むまでの間、隅々にまで燦々と降り注ぎます。
根知谷という土地は十分な日照時間と積算温度、山風と川風がもたらす冷涼な空気、山々の雪解け水から生れる森林のミネラル豊かな水と、酒米作りに十分すぎるポテンシャルを秘めています。
根知谷の土壌で栽培するのに最も適している米の品種が『五百万石』と『越淡麗』です。良質な春の雪解け水と夏の冷涼な気候で作られる根知谷の米で造った日本酒は、根知谷の特性が存分に生かされたきりりとクリアな味わいのお酒になります。
原料米の自社栽培を始めたのは2003年。きっかけは、それまで原料米の生産を契約していた地元農家の高齢化や後継者の不在によって、米作りそのものの危機感を感じたことでした。渡辺代表は、社員とともに1枚の田んぼから米作りをスタート。現在は80枚、15ヘクタールの自社田で、新潟県を代表する酒造好適米「五百万石」と「越淡麗」を栽培し、根知谷産米100%の酒造りを実現させています。
ー渡辺社長談ー
「純米吟醸や純米大吟醸という精米歩合だけで
表現する時代ではない」という考えの元
「産地(テロワール)」「品種(セパージュ)」「収穫年(ヴィンテージ)&酒米格付け」の価値を楽しんでもらえるように
100%ドメーヌスタイルでの日本酒造りを行っている日本で唯一の酒蔵です!
清々しさと円やかさの二面性を感じる香り
根知谷産五百万石の自然な旨味が
一年間~の氷温熟成によって柔らかい厚みと繊細な質感を形成
とてもMellowな印象です!
瑞々しい酸もあり、ミネラル感と共に
ミディアムボディーのナチュラルなバランスを保ちます
フィニッシュはnechiらしくスッキリとキレ味☆
ちょっとリッチな食中酒となりますが(^^;
ハレの日のボトルとして是非ご指名ください!